2015年 12月 29日
元旦の大福茶 |


京都では、元旦の朝に、1年の「無病息災」を願い、大福茶というお茶を頂きます。うちでは、お煎茶に小さな小梅と結び昆布を入れてありますが、これがなかなか美味しくて愉しみです。こちらは、有馬さんにお願いしてみたお煎茶用のちょっと小ぶりのお湯呑みです。年の初め、こんな真っ白なお湯呑みからスタート、いかがでしょう。清々しく1年を始められそうです。
by ggallery
| 2015-12-29 18:26
| しつらい diary
|
Comments(2)

あけましておめでとうございます。
元旦の朝、早速大福茶を我が家でもいただきました。
初めて聞く風習ですが、恵方巻のように西から東へ
伝わってくるかもしれませんね。
ikkoさんをまねて小梅と昆布を入れて朝一番にいただきました。
すがすがしくていいですね~。
これからお仕事だったり、お酒を飲まない方などお勧めですね。
今年もよろしくお願いいたします。
元旦の朝、早速大福茶を我が家でもいただきました。
初めて聞く風習ですが、恵方巻のように西から東へ
伝わってくるかもしれませんね。
ikkoさんをまねて小梅と昆布を入れて朝一番にいただきました。
すがすがしくていいですね~。
これからお仕事だったり、お酒を飲まない方などお勧めですね。
今年もよろしくお願いいたします。
0
新年、おめでとうございます。
今年も、どうぞよろしくお願い致します!
そうなんですね?
知らなかったです〜。関西の風習だったのですね。
勝手に、全国ネットと思っていました (笑)
すっきりとして、なかなか美味しいでしょう? お酒の後や飲み過ぎた朝などにも良いかもしれませんね^ ^
今年は、お天気も良く暖かくて、過ごしやすいお正月ですね。
マーヤちゃんとゆっくりお過ごし下さい♪
今年も、どうぞよろしくお願い致します!
そうなんですね?
知らなかったです〜。関西の風習だったのですね。
勝手に、全国ネットと思っていました (笑)
すっきりとして、なかなか美味しいでしょう? お酒の後や飲み過ぎた朝などにも良いかもしれませんね^ ^
今年は、お天気も良く暖かくて、過ごしやすいお正月ですね。
マーヤちゃんとゆっくりお過ごし下さい♪