2017年 03月 03日
お雛祭り |
3月3日、今日は、お雛祭りですね。今は、女の子の節供として日本には定着していますが、お雛祭りは、本来、中国の五節供のひとつ、上巳の節供と結びついて起こりました。上巳(じょうし)とは、月の初めの奇数が重なる日で、古代中国の陰陽説では忌日として嫌われる「重日思想」から、汚れや邪鬼を祓うための上巳の祓として、青い草を踏み川に入って身を清める、禊を行ったとのことです。その儀式が日本にも伝わり、日本の行事として行われていた、我が身の身代わりとなる人形に疫病や汚れを移し、水に流して捨てる祓いの習俗と結びつき、今日に伝承されています。現在のような雛人形が広く一般に広まったのは、19世紀半ば頃とされています。今に伝えられた形だけではなく、その伝承された室礼のいわれをひも解き知っておくことは、感慨深いですよね。お雛様は元々形代。なので、その思いを託すものは、自分なりの形に変えて、今のしつらえを楽しんで頂きたいと思います。
by ggallery
| 2017-03-03 11:03
| しつらい diary
|
Comments(0)