2017年 07月 15日
七十二節季 ー蓮始開 蓮始めて開くー盂蘭盆 |


一般的なお盆の期間は、8月13日からですが、旧暦では7月15日が盂蘭盆会(うらぼんえ)とされていて、今日が盂蘭盆会の日となります。その起源は、お釈迦様の弟子が地獄に落ちた母を救うため、お釈迦様の教え通り、7月15日に供養し、その功徳により母は極楽往生できたというのが始まりだとか。関西ではお盆の行事はやはり8月ですが、このことを知ってから、蓮を生けるようにしています。七十二候の「蓮始めて開く」季節でもありますしね。夜明けと共に泥の中から優雅な花を咲かせるその姿は、天上の花とされる言葉があてはまる、やはり特別な花と感じます。いけても独特の空気感があります。その起源はとても古く、何と1億数千年前とか。
蓮つながりで。。。
天龍寺のお庭に「八角蓮」という何ともユニークな蓮があるのをご存知でしょうか。丁度、今頃は見頃と思います。うちわのような大きな八角の葉の形がとても可愛く好きです。何故かカッパの頭を連想してしまいます。^ ^こちらのお花は未だ見た事ないのですが、写真で見ると葉の下の茎にお花が咲くようです。あまり八角蓮自体を私は他で見かける事がなく、ここで見られるのを楽しみにしています。

by ggallery
| 2017-07-15 12:22
| 24節気
|
Comments(0)