2020年 05月 15日
葵祭の日 |
きれいなお水が流れるこちらは、
下鴨神社の境内。
今日は、葵祭。京都最古のお祭りです。
私の知る限り、
中止は初めてではないでしょうか。
葵祭の起源も、風水害に見舞われた567年、
疫病が蔓延し、それは賀茂の神々の祟りとされ、
鎮静化するため行われたとされています。
境内には、静かな時間が流れていました。
青もみじが、境内を守っているように
緑鮮やかでした。
私も静かに、お詣りしてきました。
葵祭の行列の御所車には、
フジが飾られていますね。
この時期には、きれいなフジが、
あちこちで見られます。
葵祭には、毎年、お煎茶の献茶式も
催されていました。
今年は、何もかもが中止。
寂しいことですね。。
また以前のように、お店でお客様に
お煎茶をお出しできるのは、
いつになるのでしょうね。。
杜若に、紫陽花、河原撫子、桔梗…、
この時期は、可愛いお花が続きますね。
by ggallery
| 2020-05-15 17:25
| 京都のこと
|
Comments(0)