2020年 11月 02日
秋の色 |
小川記一さんにお願いしていました
マグカップが届きました。
今の時季にピッタリの
色合いですね。
お好みでしょうが、
カップ類は、やっぱり
飲み物のお色が
見える方が、
私は美味しく感じます。
取手は、微妙に持ち易く、
より軽さを感じます。
栗の木で作られた、
栗の形の愛らしい豆皿。
高山植物のイワシャジン。
最近は、随分品種改良されて
むし暑い下界でも
育てられるようになったようです。
今秋は、ホームセンターなどでも
よく見かけるようになりました。
ひっそりと高山で咲いていたのに
賑やかな下界に舞い降り
びっくりしていることでしょうね。
山登りが趣味の甥っ子に
時々、写真を送ってもらう山の写真。
こちらは、先日登った
槍ヶ岳らしいです。
私が多分一生、
見ることが出来ないであろう
雄大な景色。。
訪れた人しか
知ることが出来ない
風景は、
羨ましくもあります。
きっと山で見かける
高山植物も
生き生きと美しいでしょうね。
照葉と竜脳菊。
菊は小さな野菊が
どれも愛らしく好きです。
こちらも、今夏を乗り越え
咲いてくれました。
小さく咲く一輪も素敵です。
野紺菊も花盛り。
お花のお色に濃淡がつき
こぼれるように咲く姿が
きれいで、
お花を切ることができませんでした。
今日は、あいにくの雨模様。
一雨毎に、
秋が深くなる時期ですね。
昨夕、帰り道、
天龍寺の参道から
虹がうっすらと見えました。
虹を見ると、
わけもなく
嬉しくなりますね。
お月様がきれいな
十三夜。
夕月が観れないかなと
帰り路に訪れた大覚寺。
観月の夕べで有名な
大沢の池。
この日は、雲があり、
お月様こそ見れませんでしたが、
池面に映り込む
雲があまりに美しく、
思わず、何枚も
撮ってしまいました。
by ggallery
| 2020-11-02 11:21
| art & craft
|
Comments(0)