
北野さんの梅もほころび始めました。
今年は知人にも受験生の息子さが
いらっしゃるので、念入りにお詣りしてきました。
苦しい時の神頼み、で申し訳ない事ですが
それでもやっぱり、お詣りすると気持ちが
清々しくなるものですね。

最近、手水舎は色々趣向を凝らされて可愛いらしいです。
個人的にはシンプルな方が好きですが^_^

梅は五分咲きくらいでしょうか。
御札さんと御守り、今年は卯年で
つい可愛いのでうさぎの根付け。
それに梅干し。この北野さんの梅干しが
なかなかリーズナブルで美味しいのです。
帰りは、お決まりのお立ち寄り、
梅を見た後は、つい同じ生菓子を選んでしまいます。

木工作家さんにお願いしていた桜の木の銘々皿が
届きまして、早速のせてみました。
お懐紙に似たイメージのサイズ、
表面に少し彫りで、凹凸をつけてもらいました。
想像通り、可愛いです。
生菓子も表面のナミナミで、くっつきにくく
お菓子だけでなく、色々便利に使えそうです。

今回、お菓子切りも同じ桜の木で作って頂きました。
手に優しく柔らかい印象ですがちゃんと切れます。
梅干しは、北野さんの梅の木の梅?とのこと、
かの菅原道真公をおまつりするお膝元の梅なら、
ほんの少しご利益ありそうな気がして、
受験生がいらっしゃる知人のお土産に買ってみたのが
始まりで知りました。
受験生の夜食のおにぎりを作ってあげたくなりますよね。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241722979"
hx-vals='{"url":"https:\/\/gggallery.exblog.jp\/241722979\/","__csrf_value":"ba50be7a99c41c5e8a551d93ab6aedfdd090c4e81cf4b5e46a12881b871ebdc3ed0556ba8714ce3f574310111bb18bd96f784bb48e00a578ca645aac46ae3459"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">